着圧・弾性・加圧ストッキングと言えば「キュットスリム」!
本記事はコチラの記事の続編です。ぜひ、通しで読んでやってくださいね!
株式会社グランブルーさんの着圧・弾性ストッキング「キュットスリムシリーズ」の上級者向け商品
「キュットスリム・プロ」は、キュットスリム・ビギナーのワタシにとって、はっきり言って
穿くのがとっても大変でした・・・
キュットスリム公式サイトに掲載されている“よくある質問”にもあるように・・・
※キュットスリム公式サイトの“よくある質問(10番目)より 『キュットスリムシリーズは、一般的なストッキングとは全く性質・圧や形状が異なり、 |
なんとかなるさ・・・と適当に足を入れて引っ張ったのではダメなんです。
ポイントをおさえて、少しづつ、丁寧に・・・これが大事!!
ワタシの「キュットスリムプロ」初体験の様子を、ご紹介させていただきます♪
「キュットスリム・プロ」に挑戦♪
ワタシは、普通のストッキングを履く際にも、
雑に引っ張りあげて、手の親指で大穴を開けることがよくありますので、
キュットスリムは、自宅にあった手袋着用で履いてみることにしました。
まずは普通に、たったまま右足を入れてみました・・・
・・・で、すぐに「最強圧」の難関ポイントを通過することができないという事態に・・・(汗)
「やっぱり、正しい履き方じゃないと履けないんだなー」と反省しまして、
一度足を抜いてやり直すことにいたしました。
今度はちゃんとつま先を合わせることから始めて、正しい履き方をしたつもりでいましたが・・・
まだちょっとNGでしたね。
本当は、つま先を合わせた後、しっかりとカカトを入れて、その後足首まで引き上げる!!としないとダメでしたー
キュットスリムのフィット感はスゴイですねー!
足首~ふくらはぎまで履いただけでも、足がすごくスーーーッとして気持ちが良いのです。
しかも、一度ストッキングが足にフィットすると、ストッキングを指で摘もうと思っても、
全然・一向に・・・ストッキングが摘めないのです!!
体が硬く、バランスも悪くなっているワタシは、とても立ったままでは履けそうになかったので、
座ってじっくり取り組みました。
とりあえず、片足がふくらはぎまで通ったので、次は左足を入れていきます。
今度は正しく、つま先・カカトと入れ込んでから、ふくらはぎへ・・・と上げていきました。
とりあえず、太ももまで両足を上げた時点で、今度は経って股上を合わせるべく
引き上げようと思ったのですが。。。
むーん・・・
たぶんこのまま立って引っ張ってみたところで、股上は間違いなく
合わずに太ももの途中にぶら下がるような感じでして。。。
ダメだ!まだストッキングが下にたまっているらしい!!
・・・ということで、一旦両足をカカトあたりまで戻しまして、
気合を入れて&かつ慎重に、ストッキングを上げ直し、やっとキレイに履くことに成功しました♪
ナント心地良いサポート感なのでしょう!!
時間をかけ、汗だくになって履きあげた「キュットスリム・プロ」ですが、
一旦履いてしまえば、こっちのもの?です(笑)
それまでの苦労はナカッタコトのように、気持ちが良い履き心地なのです~★
「キュットスリム・プロ」を履いたところ
ハイ♪「キュットスリム・プロ」を履いたところはこんな感じですー!
この日、「キュットスリム・プロ」を履いて、某美容食材のブロガー向けセミナー(取材)に
出かけたので、ブロガーさんの友人に足の写真を撮ってもらいました。
いかがでしょうか?
たぶん、実際の足よりかなり細く見えているのでは?と思います。
*膝が汚いあたりは、お見逃しください・・・
カメラマンをしてくれた友人からも「すっごい、足がキレイに見えるー!」と言ってもらえまして、
やっぱり大変な思いをして履いただけのことはあった?!・・・と思わずニヤリ。(*^^)v
本来は↓このようにムクムク・パンパンに浮腫んだ足です。
洗練された履心地・贅沢な着圧感・抜群のスリミング力。。。なるほど、確かに!!
ガードルいらずの「キュットスリム・プロ」ですが~
「キュットスリム・プロ」には、ガードル機能が備わっていますので、
あえてガードルを重ね履きする必要はないのですが。。。
ワタシには「キュットスリム・プロ」をしっかり上げきる・・・・ということが難しかったので、
薄くて直履きできるタイプのような“ガードルパンツ”を「キュットスリム・プロ」の上から履いてみました。
そうすることで、ガードルパンツと2枚重ねて引っ張ることができますので、
トイレに行った後などに、股上が下がってしまったり、
素手で引き上げる時に親指の爪で穴を開けたり・・・という心配がなくなってヨカッタです。
「キュットスリム・プロ」表面の糸引きにご注意クダサイ~
「キュットスリム・プロ」は、伸縮・弾力性が良く、負荷のかかりやすい部位に
補強糸が使用されるなど、耐久性に優れたストッキングとなっていますが。
実際に履いてみて、ストッキング表面の「引掻け」がしやすい
デリケートさも持ちあわせているように感じました。
ワタシの履き方が雑なのかもしれないですけど~(汗)
1日履いて脱いだストッキングを確認したら、膝裏あたりに、
ちょっとした糸引きやキズのようなものを数箇所発見!!
履いてしまえば、多少目立たなくなりますし、
糸が切れている訳ではないので、いつの間にか元に戻っていて、
わからなくなったりするようですが~
イスに座る際や、アクセサリーやバッグの金具で引掻けたりしないように、
少し注意が必要だなーと思いました。
万一糸を引き出してしまった際は、絶対に出た糸を切ったりせずに、そのままにしてください。
ワタシは、動いているうちに編み目が整い、いつの間にやら戻っていた箇所がありましたので!
もしも戻らなかった場合でも、出た糸を裏側に引いて上げれば、目立たなくなると思います。
せっかく、履き心地の良い高機能なストッキングでありますので、
大事に履いて、長く愛用したいです!!
株式会社グランブルーさんの着圧・弾性ストッキング【キュットスリムシリーズ QttoSlim】は、
こんなお悩みをお持ちの方にオススメだそうです。
1.足のむくみ 2.ヒップアップしたい 3.美脚になりたい 4.太もものスキマがほしい 5.下腹部ぽっこりが気になる 6.ガードルが苦手 ![]() |
キュットスリムを履くのはちょっと大変ですが、1度キュットスリムに慣れてしまうと、
もう他のストッキングは履きたくなくなる・・・と愛用者さんが言うのも、
納得できる履き心地の良さ&見た目の良さ・・・でありました。
女性の美をテーマに、女性下着の企画・製造・卸の会社として1999年に設立されたという
販売元のグランブルーさんは、キュットスリムについて↓このようにおっしゃっておられます。
「体の1/3を占める足を、正確なフィッティングなしに露出するのは大変勿体無いことだと考えます。
きちんと履きこなして、魅了させる足にこそ美は宿ります。
履きこなすにはコツがいりますので、履き方を参照に練習してみて下さい!」
ぜひワタシもコツを覚えて履きこなし、魅了する足を手に入れたいとおもいます~!!
★キュットスリム公式サイトはこちらから★
着圧・弾性・加圧ストッキングの決定版!キュットスリム!
コメント
[…] 続きも読んでやってくださいねー!! ⇒洗練された履心地・贅沢な着圧感・抜群のスリミング力★「キュットスリム・プロ」の美脚力♪ ★株式会社グランブルーさんの「 […]