国産ダイエットプーアール茶「茶流痩々」のすごいトコロ
荒畑園さんからいただいた国産ダイエットプーアール茶
「茶流痩々(さりゅう そうそう)」がすごく良かったのでご紹介させていただきます!
茶流痩々の魅力に思った点を、ざっとおさらいさせていただくと。。。
- 茶葉の栽培から加工まで、すべて荒畑園さんで作られているという国産茶なので、
安心・安全な健康茶であること。 - 原料の茶葉は、静岡県牧之原産やぶきた茶100%となっているので、
クセがなくて美味しいこと。 - 腸内の脂肪吸収を抑制する働きがあると言われる「没食子酸(ポリフェノール)」が、
中国産プーアール茶の約1.27倍。緑茶の約25倍も含まれるということ。 - 炭水化物分解酵素の阻害作用があると言われる「重厚ポリフェノール」の
働きも期待できるということ。 - 新陳代謝を活性化する、ミネラルやビタミン類も摂れるということ。
「茶流痩々」はダイエット茶と言っても、センナ系の便秘茶ではありませんので、
お通じがなくて困った時に飲むような『腸を刺激するためのお茶』とは違います。
ただ愛飲者さんの中には、利尿作用や便秘解消を実感されている方も多いそうですので、
代謝を良くしての健康的なデトックスはできそうです。
なにより、ダイエットプーアール茶・茶流痩々の製造過程でも使用されている
「クロコウジ菌PK-1」による微生物発酵によって作られたお茶から発見されたという
テアデノールというポリフェノールがすごいんです~
テアデノールについては、前編に書きましたのでコチラでどうぞ!!
本記事では、実際に飲んでみた感想をご紹介させていただきます~
ダイエットプーアール茶「茶流痩々」飲んでみました♪
こちらは、「茶流痩々」1リットル用のティーバッグです。
淹れ方は、煮だしてもいいし、急須で入れても良いそうです。
ワタシは、紅茶用のガラスポットで淹れてみました。
ポットに注いだお湯は、計量してはいないですけど、1リットルはないですね。
数分おいてある程度色が出たら、カップに移して・・・と繰り返し、
数回淹れて飲んだ・・・という感じです。
ティーバッグを長くお湯に浸けてしまうと、結構濃く出てしまいますが、
お湯を足して薄くすれば、特に苦味や渋味が気になるといったことはありませんでした。
ワタシ的には、どちらかと言えば、薄めに淹れたものの方が好きデス~♪
もう1包のティーバッグは、マグカップに直接入れてお湯を注いでみましたが。
さすがに1リットル分の茶葉であるので、あっという間に濃くなりすぎちゃって~
慌ててティーバッグを取り出して、お湯で薄めるハメになりました(笑)
お味も風味も、良かったですよ!
最初の1口で、ちょっとほうじ茶みたいな香ばしさを感じました。
プーアール茶独特の、カビ臭い匂いや嫌な味は全然感じませんでしたので、
これなら毎日飲むのも全然平気~♪
以前、輸入物のプーアール茶を購入して、1回飲んだだけで閉口してしまい、
捨ててしまったことがあるので、この美味しさは嬉しいなーと思いました。
ただ、ワタシはなぜか?珈琲だったら全然平気なんですけどね。
紅茶・ウーロン茶といったお茶のカフェインに敏感でして。
空きっ腹で紅茶やウーロン茶を飲んでしまうと、胃がグーーーーと重くなって、
ウエッとなります。
カップで直淹れした濃い茶流痩々を飲んだ時に、似たような胃の重さを感じたので、
食後に飲む時以外では、少し薄めに作るように注意しないと・・・と思いました。
ちなみに、個別包装のパッケージの裏面は↓こんな感じです。
ワタシは冷え性なくせに大のコーヒー好きでして。
ですが、暑い国で収穫するコーヒーには、体を冷やす作用があるので、
1日3杯・食後だけ・・・と決めています。
本当は、コーヒーよりも、紅茶や中国茶のような「発酵茶」を飲む方が、
冷え改善の為にはよいんですよね~
このところ、コーヒー以外では、紅茶やハーブティーを飲んでいましたが、
プーアール茶って、すごくいいかも♪
ブレンドしてみるというのもありかもですね~
美味しい上に、冒頭であげたような効果が見込めるのであれば、
試しに買って、数ヶ月間飲んでみようかなーーーーという気になりました。
(*10/27加筆:先ほど注文してみましたよー!)
ワタシのように「プーアール茶って、匂いや味がイマイチで」と
思われていた方には、特にオススメ。
ぜひ、荒畑園さんのダイエットプーアール茶「茶流痩々」を、
お試しになってみてください~
美ブログ関連記事:やぶきた茶で作られた国産プーアール茶で、ダイエットサポートのススメ♪
コメント