もくじ
キューサイさんの「食べるホットスムージー“ほっとSaiby”」白
キューサイさんの「食べるホットスムージー“ほっとSaiby”」の白、
りんご・しょうが風味は、甘酒をプラスして「生姜入り甘酒風」にして食べてみました!
■キューサイさんのサイビーシリーズは、販売終了となってしまいました。
申し訳ありません。 良い商品であっただけにとても残念です。
代替商品としてご紹介させていただきたいのは・・・
⇒ 送料無料お試し\980ユーグレナの緑汁
⇒
・・・です。
どちらも体に必要な栄養が豊富でバランスが良く、吸水性が高く、
かつ不要なものを吸収してデトックスを促したり、腸内フローラを整えたり・・・と、
普通の青汁やスムージーになない、特別なプラスアルファを見込めると思います。
サイビーに代わりまして、オススメさせていただきます!!
「食べるホットスムージー“ほっとSaiby”」白のご紹介
「食べるホットスムージー“ほっとSaiby”」白に使われている素材は、
↓こんな感じです。

とうがん・甘酒・りんご・さつまいも(紅はるか)ペースト・ヤーコン
しょうが・塩麹・大豆・ごぼう・れんこん・かぶ・ズッキーニ・にんじん・大葉
白のほっとサイビーは、見た目的に「大根」でも入っているかなー?と思いましたが。
おや?! 大根ではなくて、カブでございましたかーーー!!
そういえば、ほっとサイビーには、大根が使われていないようですが。。。
なんでかな?!
大根は、冬の野菜ですし、根菜ですし、なんで入っていないんだろう?・・・と、
ふと疑問に思ったので、今度サイビーさんにお尋ねしてみようと思います。
白のほっとサイビーのテーマカラー野菜は、黄金しょうがだそうです。
■黄金しょうが
黄金しょうがと書いて、「こがね」しょうがと読むそうです。
数あるしょうがの中でも、辛み成分「ジンゲロール」を多く含む種だそうでして、
5色全てのほっとサイビーに使用されている素材ですが、特に「白」では、
黄金しょうがの風味を際立たせるように作られているということです。
黄金(おうごん)と書いて、こがねと言うのですね。
キューサイさんでは、高知県産の黄金しょうがを使用されているそうです。
やっぱり、体をあたためる・・・と言ったら、しょうがですよねーーー!!
生の生姜に含まれる「ジンゲロール」は、加熱や乾燥によってジンゲロンやショウガオールといった
成分に変化するそうです。
1番体を温める作用をするのがショウガオールで、ジンゲロンは血液の循環を良くしたり、
脂肪燃焼や代謝アップを促進する働きがあるそうですが。
ほっとサイビーは、乾燥状態にはしていないですし、短時間とは言え加熱処理を経てパッケージされる
そうなので、ジンゲロンになるのかなー?と思ったのですが、
あら?! 成分表を拝見すると、ジンゲロールとして入っているんですね?!
ジンゲロール自体は、酸化しやすく生で摂るのが1番良いということですが、
食べる食前に加熱すると、どうなるのかな???
お味的に辛みがあるので、生姜の持つ成分は何かしら入っているのだと思うのですが、
こちらも今度サイビーさんにお伺いしてみようと思いました。
「食べるホットスムージー“ほっとSaiby”」白を簡単調理♪
「食べるホットスムージー“ほっとSaiby”」白も、凍ったものをパキパキ折りながら
流水解凍して使いました。
合わせたのは、インスタントの甘酒です。
ただ熱湯を注げばOK・・・という簡易タイプの安いあま酒なので、
砂糖が入っているのが、ダイエット中のワタシとしては残念なところなのですが、
これしかすぐに手に入らなかったので、仕方がないということで。
先にカップに甘酒を入れておいて、その上から「半解凍のほっとサイビー」を入れました。
スプーンで砕くように混ぜるとこんな↓感じです。
このまま食べるのもナンなので、熱湯を適量注いでみました。
で、これだと「生ぬるい」感じなので、レンジで2分程チンしてみたら。。。
見てみてーーー♪ ↑↑↑ めちゃめちゃおいしくなりましたーーー!!
あつあつの甘酒の入った熱っいカップを、両手で包むように持って、
ふーふーしながら飲むのは美味しいのです♪
お正月に、湯島の天神様へお参りに行った際に、
露店の「しょうが甘酒」に列ができていたのが、すごく気になっていたのですけど。
甘酒にしょうがのピリっとした辛みは、合うんですねーーー♪
甘くて、ピリリとしてて、アツアツで。
ワタシは普段からなんにでも「しょうがパウダー」をかけるようにしていますが、
ピリっと風味があって美味しいしょうがって、加工された食品にではなかなか無いのです。
ほっとサイビー・白は、たしかに他のほっとサイビーよりも「しょうが」のピリっと感が
きいている気がしました♪
もともとほっとサイビーには、甘酒と塩麹が使用されていますので。
サイビーとの相性が悪いはずもなく、思っていた以上に美味しかったです~
スーパーの安いインスタント甘酒を使って、こんなにおいしくいただけるのなら、
キューサイさんが惚れ込んだという「福岡の篠崎」さんの『国菊』だったら、
さぞやおいしくなるんだろうなぁ~と考えまして、篠崎さんのHPへお邪魔してみたところ。
おおーーーすごい!!
今年の元旦の「嵐にしやがれ」で、国菊 黒米あまざけが紹介されたのだそうです。
うう・・・気になる・・・
で、「国菊 黒米あまざけ」と調べて、思わずamazonでお買い物してしまいましたーーー!!
(別途、ご紹介させていただきます)
って、すみません。
話題が甘酒にそれてしまいましたが。。。
それほど、白いほっとサイビー+甘酒の組み合わせは、見事にワタシのツボに入ったのです。
これね。
ほっとサイビーでの「置き換えっダイエット」にも、とても向いていると思うんですよね。
砂糖の入っていない甘酒を使うのがポイントになってくるとは思いますが、
甘いので満足感がありますし、結構お腹にもたまりますし、ポカポカにもなりますし。
ふぅ~ごっつぁんです!!・・・そんな感じ(笑)
もう白いほっとサイビーは食べちゃったけど、他の色のほっとサイビーでも合うかしら?
篠崎さんの「国菊 黒米あまざけ」が届きましたので、早速試してみたいと思います。
レビューは別途、乞うご期待です~
⇒ ★番外編 福岡老舗蔵元・篠崎さんの「国菊・黒米あまざけ」買いました☆
お米と米麹の自然の甘みにびっくりデス~
ほっとサイビー紫
⇒着物美人になるベジコスメ【ほっとサイビー】★紫(紫芋風味)はあずきと合わせてお汁粉風に♪
(姉妹サイトに掲載しました)
この記事を書いた人
- S40年生・東京在住・主婦
-
「若く・キレイでありたい」という願望は強いんですけど~ アラフィフですし、ずぼらですし・・・ 年々オバサン化が進む中、年齢には勝てないという現実に打ちひしがれています。 欲深く・新しもの好きな元主婦マーケター。 イベント取材が大好きです!
※もっと詳しくはコチラでどうぞ~
⇒http://motto-kireini.com/about-kirimaru/
- 投稿タグ
- あたたかいスムージー, ほっとSaiby, ほっとサイビー, キューサイ, キューサイ スムージー, 冷え解消 生姜, 国菊 甘酒, 白のほっとサイビー, 美容健康, 食べるスムージー
Pingback: キレイな女性(ヒト)のベジコスメ【ほっとサイビー】★黒(黒ごま・甘酒風味)は葛湯風に♪ | キレイになりま専科